事故で車をレッカー移動させるときの判断基準や時間を札幌エリアの業者が解説

NEWS 新着情報

事故で車をレッカー移動させるときの判断基準や時間を札幌エリアの業者が解説

新着情報

2025年6月10日

事故で車が動かなくなったときに移動させるサービスがレッカーです。

 

レッカーサービスは頻繁に使うわけではないので、

 

・使うかどうかの判断基準は?

・時間はどれくらいかかる?

 

など、気になることも多いのではないでしょうか。

 

札幌の業者がレッカーを使うべきかどうかの判断基準や到着するまでの目安時間、使い方などを解説します。

 

■事故車の移動にレッカー移動を使うかどうかの判断基準は?

 

車が事故で動かなくなっても、レッカーサービスを使ったことがない方の場合「これはレッカーを使うべきタイミングなのか?」と悩んでしまうことでしょう。

また、事故の対応に来た警察が対処してくれるのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれません。

 

事故の対応に来た警察はレッカー対応してくれません。

そのため、事故で車が動かなくなったらご自身で対処する必要があります。

 

判断基準になるのは次のようなポイントです。

 

・事故車が自走できるか、できないか

・車のタイヤのパンクがあるか、故障があるか

・自走して安全かどうか

 

事故車が自走できない場合はレッカー移動が必要です。

また、レッカー移動は自走できない車だけでなく、安全な走行が難しい車にもよく使われます。

したがって、車のタイヤがパンクしている場合や故障がある場合、この他、安全な走行が難しいと考えられる車を事故現場から移動させたい場合はレッカーの業者に連絡すべきです。

 

■レッカー業者への連絡から到着までどれくらい時間がかかる?

 

レッカー業者に事故車の移動をお願いした場合、連絡から到着までかかる時間の目安は1時間くらいです。

 

レッカー業者側も「事故車の移動」という連絡を受けた場合、「急いでいる」「他の車の通行を阻害している可能性がある」と理解していますので、可能な限り急いで駆けつけます。

しかしながら業者側も準備する時間や、札幌エリアの現場までレッカー車を走らせる時間もありますので、連絡した直後に到着とはいきません。

連絡してから1時間くらいはかかるものと考えて待つ必要があります。

 

なお、事故現場が業者の所在地から極めて近い場合はもっと早く到着する可能性があります。

逆に、事故現場が遠い場合は1時間以上かかる可能性もありますので、注意してください。

 

■事故で車をレッカー移動させたいときのサービスの使い方は?

 

保険会社などサービスを契約している場合はその連絡先にレッカー移動のお願いするという流れになります。

ただ、車を緊急で移動させたい場合やこうしたサービスに加入していない場合などは、基本的に最寄りの業者に連絡することになります。

 

業者の連絡先が分からない場合は警察に尋ねれば教えてくれることが多いです。

困ったときは現場に来た警察に相談してみるといいでしょう。

 

■事故車のレッカー移動なら札幌の当社に

 

当社はレッカー移動やロードサービスに対応している他、修理や整備など各種サービスにも対応しています。

事故車のレッカー移動なら札幌エリアの対応業者である当社にお任せください。

 

車のことで困ったことがあれば、ピースガレージにお気軽にご連絡ください。